新規会員登録
神奈川県海老名市にあるロマンスカーミュージアムは、開業当時の小田急線車両や歴代の展示車両を間近で楽しめる人気スポットです。運転シミュレーターやアスレチック、ロマンスカーのペーパークラフト体験など、子どもから鉄道ファンまで夢中になれる仕掛けが充実。アクセスしやすい場所にあり、ファミリーでのお出かけにもぴったりです。この記事では、筆者が子どもと訪れた体験をもとに、ロマンスカーミュージアムの料金やチケット情報、展示車両の魅力、行き方や楽しみ方を詳しくご紹介します。
ロマンスカーミュージアムは、小田急線・相鉄線・JR相模線の海老名駅が最寄駅となっています。
ロマンスカーミュージアムは、電車が好きなお子さんに人気のスポットです。都心からは、新宿駅から小田急線を利用していくことができます。新宿始発の列車であれば、座っていくこともできますし、乗車券の他に特急券を購入してロマンスカーで行くのもいいですね!
小田急線海老名駅の改札内には、ロマンスカーの記念撮影用パネルがあり、子ども達の人気スポットになっています。ロマンスカーミュージアムに入る前から、ワクワクしますね!
ロマンスカーミュージアムの入館チケットの購入方法は複数あります。
普段、JR東日本を利用して「JRE POINT」を貯めている方は、チケット購入時に「JRE POINT」を利用できる「JRE MALLチケット」での入館券チケットの購入がおすすめです!貯まっているポイントを使ったり、ポイントが貯まるのでオトクです!
ロマンスカーミュージアムは屋上を入れて3階建てになっており、1階には「ヒストリーシアター」と「ロマンスカーギャラリー」、2階には「ジオラマパーク」「キッズロマンスカーパーク」があります。
1階の「ヒストリーシアター」には、100年近く前の開業時に運行を開始した車両「モハ1」が展示されています。「モハ1」の車内に入ることはできませんが、内装に木材を使用したクラシックな車内を覗くことができます。「ヒストリーシアター」では、小田急電鉄とロマンスカーの歴史を5分弱のショートムービーが上映されており、小田急線沿線の街並みや、歴代ロマンスカーの様子を、リズミカルな音を聴きながら、写真と映像を見ることができます。
1階の「ロマンスカーギャラリー」には、歴代のロマンスカー5車種が常設展示されています。手前には、アーチドアが印象的な初代ロマンスカー「SE(3000形)」をはじめ、「NSE(3100形)」や「LSE(7000形)」、「HiSE(10000形)」、「RSE(20000形)」が展示されています。歴代のロマンスカーから、懐かしく感じる方もいるのではないでしょうか。
2階の「ジオラマパーク」には、約190平方メートルの巨大な鉄道ジオラマに新宿から箱根までの⼩⽥原線沿線が再現されています。既に引退した車両から最新の車両まで10車種のロマンスカーと5車種の通勤車両が駆け抜けます。早朝から深夜まで「小田急沿線の1日」を約30分で見ることができ、夜景モードになると星空が広がる演出があります。
プロジェクションマッピングとオリジナルソングによる演出「時間と距離のロマンス」は、くぎ付けになります。「ジオラマパーク」内には、本物の運転台で、ジオラマ内のGSE(70000形)と江ノ電(500形)の模型車両を走らせる有料体験があります。
2階の「キッズロマンスカーパーク」には、ロマンスカーをテーマとした子どもの遊び場になっています。木でできたロマンスカーの「てんぼうせき」は記念撮影におすすめです。2階は「ロマンスカーアスレチック」になっていて、ネット遊具やすべり台、ボルダリングなどで遊ぶことができます。
パーク中央は「こうさくしつ」があり、ペーパークラフトの体験ができます。「インタラクティブアート “電車とつくるまち”」では、壁に手をかざすと、その場所に線路が現れ、電車が走り出します。非接触型で、手の動きに合わせて風景が変わっていき、子どもたちが夢中になって遊びます。
2階には、引退した実際の車両の運転台を活用して作られたロマンスカー・LSE(7000形)の運転シミュレーターと、ロマンスカーシミュレーター Liteがあります。ロマンスカーシミュレーター “LSE(7000形)”は、リアルな操作感と、2階の運転席からの風景を楽しむことができます。ロマンスカーシミュレーター Liteは、難易度は4段階から選択することができ、電車に興味を持ち始めた小さなお子さまから大人まで運転をたのしむことができます。
小田急の運転士経験者がリアルさを感じる映像や音、実際の小田急車両に近いつくりの運転台を用いた列車の操作感が特長で、ミュージックホーンや警笛を鳴らすこともできます!
「ビナキッチン」は、ペデストリアンデッキに面したカウンター席はガラス戸に面して開放的で、線路側の席からはロマンスカーなどの列車が発着する様子を眺めながら食事を楽しむことができます。メニューは定番ナポリタンやオムライス、ビーフハヤシライスなど、レトロな喫茶店の定番メニューが勢揃いしており、親子で楽しめるメニューが揃っています。
2階にあるミュージアムショップ「TRAINS」では、模型やおもちゃ、雑貨など小田急電鉄やロマンスカーの人気グッズのほか、ロマンスカーミュージアム限定のグッズを購入することができます。
ロマンスカーミュージアムの紹介記事はいかがだったでしょうか。
ロマンスカーミュージアムは、小田急線開業当時の車両や歴代のロマンスカー車両が展示されており、子どもから鉄道ファンまでが楽しめるミュージアムになっています。ロマンスカーのペーパークラフトやアスレチック、運転シミュレーターなどが楽しめるゾーンは大人気で、小田急ロマンスカーを楽しむことができる鉄道博物館になっています。
JRE MALLチケットで入館チケットを購入して、ロマンスカーミュージアムにおでかけしてみましょう!
写真:小田急電鉄