新規会員登録
成田といえば「成田山新勝寺」を思い浮かべる方も多いですが、実は歴史・自然・グルメ・飛行機の絶景まで、幅広い楽しみ方ができる観光エリアです。本記事では、成田観光に欠かせないスポットを紹介するとともに、日帰りで回れるモデルコースや、旅行前に知っておきたい「よくある質問」もまとめました。初めて訪れる方も、リピーターの方も、成田をまるごと満喫するヒントにしてください。
成田ゆめ牧場は、動物とのふれあいや自然体験が楽しめる観光牧場です。牛やヤギ、羊、ポニーなど多くの動物が飼育され、乳搾りや乗馬、エサあげ体験が充実。四季の花畑や野菜収穫体験も魅力で、家族みんなで自然を満喫できます。牧場産の牛乳を使ったアイスやヨーグルト作りも人気。さらにアスレチックや芝すべり、トロッコ列車、キャンプなど多彩なアクティビティもあり、一日中遊べるスポットとしてファミリーやグループにおすすめです。
成田山新勝寺は940年に開山した歴史ある寺院で、年間1,000万人以上が参拝する成田を代表する観光地です。開運や病気平癒などのご利益があり、境内には仁王門や大本堂、三重塔など見どころが点在。特に大本堂で毎日行われる御護摩祈祷や、初心者でも参加できる写経体験が人気です。庭園や散歩道では四季の景色が楽しめ、自然に包まれたパワースポットとして心身を癒し、運気アップを願える場所です。
成田山表参道は、成田駅前から成田山新勝寺へ向かう約800メートルの参道で、賑やかな通りが続いています。この通りは、成田山新勝寺を訪れる参拝者にとって重要な道であり、観光地としても人気のスポットです。参道沿いには、150軒以上の飲食店や土産物店が立ち並び、江戸時代の風情を感じながら歩くことができます。成田は古くからうなぎが有名であり、参道沿いのお店ではふっくらとした香ばしいうなぎをいただくことができます。歴史的な背景と商業的な魅力が調和したこの場所は、観光客にとって非常に魅力的で、成田の伝統や文化を感じることができる場所です。
成田山書道美術館は、成田山公園内に位置する書の総合専門美術館です。江戸末期から現代までの書作や資料を収蔵・展示しており、特に近現代の書蹟に優れたコレクションを誇ります。広々とした館内には、企画展示室や特別展示室があり、書の魅力を直に感じることができます。また、1階の吹き抜けの中央ホールでは、原拓の「紀泰山銘」など大作をゆったりと鑑賞できます。美術館のすぐ近くには水琴窟があり、心地よい音が響く中で、四季折々の庭園を楽しむことができます。さらに、絵画や工芸などの他分野の展示も行っており、書道に親しみのない方にも気軽に訪れることができる場所です。
成田羊羹資料館は、成田山表参道にある創業100年を超える老舗の和菓子屋「なごみの米屋總本店」の敷地内にあります。創業からの米屋の歩みや、羊羹の歴史や製造過程を深く知ることができる展示が豊富で、明治・大正時代に使用されていた羊羹作りの道具や、全国各地の羊羹が並ぶコーナーがあります。また、創業者の愛用品や、羊羹の作り方を映像で紹介するコーナーもあり、昔と今を比較しながら学ぶことができます。さらに、日本全国の羊羹の展示や、米屋が世界に先駆けて行った事業について知ることができるコーナーもあり、和菓子の文化を楽しみながら学べるスポットです。
成田空港(成田国際空港)は、千葉県成田市に位置し、1978年に開港された日本の主要な国際空港です。東京から約60km東になります。世界中の都市と直行便が運航される重要なハブ空港です。空港は、ターミナル1、ターミナル2、ターミナル3の3つのターミナルを備え、国内線と国際線の旅客に対応しています。観光で訪れる人にとっても、成田空港は楽しめるスポットが豊富です。空港内のショッピングエリアでは、日本ならではの土産物やファッション、雑貨のショップが並び、空港ならではの特別な買い物体験ができます。また、グルメも充実しており、寿司やラーメン、うなぎなどの日本食を楽しめるレストランが多く、成田ならではの味覚を堪能できます。さらに、展望デッキからは飛行機の離着陸を間近で観察でき、航空機ファンや家族連れにもぴったりのスポットです。
成田市さくらの山は、成田国際空港近くに位置する人気の観光スポットで、飛行機の離着陸を間近で楽しむことができる公園です。公園内から、飛行機が大空に舞い上がる迫力を体感でき、特に春には桜と飛行機を同時に撮影できる絶好のロケーションです。園内は自然豊かで、ピクニックを楽しむ家族連れにぴったりの場所。また、2015年に公園内にオープンした「空の駅 さくら館」では、成田市の観光情報や地元の新鮮野菜や手作りのお弁当などの特産品を購入できます。さらに公園近くの橋からは京成本線の線路も見渡せるため、飛行機と電車を同時に楽しめるスポットとして、乗り物好きの方にもおすすめです。
航空科学博物館は1989年開館の日本初の航空専門博物館で、成田空港隣接の芝山町に位置します。館内ではボーイング747の模型や機首部分をはじめ、実物の航空機やエンジンを展示。内部構造を学べるプロジェクションマッピングや座席体験、DC-8フライトシミュレーターも人気です。展望レストラン「バルーン」では飛行機を眺めながら機内食風メニューを楽しめ、航空の歴史や技術を学びつつ迫力ある飛行機を間近に感じられるスポットです。
成田の観光スポットの多くは成田駅からのアクセスがよく、徒歩や路線バスを使用して一日楽しむことができます。そんな成田周辺の日帰りで巡る観光モデルコースをご紹介していきます!
※あくまで目安となりますので、電車の時刻表や各施設の営業状況についてはご確認ください。
10:00 | JR成田駅 出発 |
↓ | 徒歩10分 |
10:10 | 成田山新勝寺|豊かな自然に囲まれたパワースポット |
↓ | 徒歩5分 |
11:40 | 成田山表参道|150軒以上の飲食店や土産物店が立ち並ぶ |
↓ | JR成田駅まで戻り、東口からバス約40分 |
13:40 | 航空科学博物館|実物の航空機を間近で見られる人気スポット |
↓ | バス40分 |
16:00 | 成田空港(成田国際空港) |
↓ | 無料シャトルバス10分 |
18:00 | 成田空港温泉 空の湯|飛行機が見える天然露天風呂 |
↓ | 帰路へ |
A1. 日帰りでも十分楽しめます。午前は成田山新勝寺や表参道を散策し、午後は航空科学博物館やさくらの山を訪れるモデルコースなどもおすすめです。
A2.「さくらの山公園」や航空科学博物館の展望エリアが人気です。離着陸の迫力ある飛行機を間近で観賞でき、写真撮影にも最適です。
成田ゆめ牧場での動物ふれあい体験や収穫体験、芝すべり、トロッコ列車など、子供も大人も楽しめるアクティビティが豊富です。成田山新勝寺や表参道散策と組み合わせると、家族で充実した1日を過ごせます。
成田には歴史ある寺院や四季折々の自然、空港周辺ならではのスポット、そしてご当地グルメまで、観光を楽しむ要素がそろっています。モデルコースを参考に自分なりの旅プランを組み立て、成田観光がさらに快適で充実したものになるはずです。次の休日には、ぜひ成田へ足を運んでみてはいかがでしょうか。