更新日:

【川越観光】初めてでも楽しめる!歴史・文化・グルメ・体験が満載のおすすめスポット20選

川越観光 時の鐘

川越は「小江戸」と呼ばれる、歴史と文化が息づく魅力的な街です。蔵造りの建物が並ぶ街並みや、江戸時代から続く神社や仏閣、四季折々の風景が楽しめる庭園・公園など、見どころが豊富に揃っています。
食べ歩きや体験型の観光、温泉など、川越を満喫するための情報も充実!川越観光を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

【川越観光】縁結びの神様が祀られる神社「川越氷川神社」

川越観光 川越氷川神社

川越氷川神社は、約1,500年前に創建された歴史ある神社で、二組の夫婦神を祀っていることから、縁結びや夫婦円満のご利益がある神様として広く知られています。
夏季には「縁むすび風鈴(夏季限定)」や、釣り上げて楽しむ「鯛みくじ」など、ユニークな風習が行われ、多くの参拝者で賑わいます。

川越氷川神社

住所
埼玉県川越市宮下町2-11-3
営業時間
9:00~16:00(祈願受付)
アクセス
JR・東武東上線「川越駅」または西武新宿線「本川越駅」よりバス「川越氷川神社」下車すぐ

【川越観光】江戸時代の風情を伝える本丸御殿「川越城 本丸御殿」

川越観光 川越城 本丸御殿

川越城本丸御殿は、嘉永元年(1848年)に藩主・松平斉典によって造営された、東日本で唯一現存する本丸御殿です。
風格ある武家風の建築様式が特徴で、玄関・大広間・家老詰所などが当時の姿のまま保存されています。中でも、大広間に描かれた松の絵の絵板戸や、家老詰所の再現展示は見逃せない見どころです。 また、川越城は1457年に扇谷上杉持朝が家臣の太田道真・道灌父子に築城を命じた歴史を持ち、江戸時代には江戸の北を守る要所として重視されていました。

川越城 本丸御殿

住所
埼玉県川越市郭町2-13-1
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
利用料金
一般100円、高校生・大学生50円、中学生以下無料
アクセス
JR・東武東上線「川越駅」または西武新宿線「本川越駅」より東武バスで「札の辻」下車、徒歩約10分

【川越観光】川越の歴史と文化を学べる博物館「川越市立博物館」

川越観光 川越市立博物館

川越市立博物館は、川越の歴史と文化を総合的に紹介する施設で、江戸時代から現代に至るまでの資料や模型が展示されています。
特に、川越まつりの山車や城下町のジオラマなど、地域の特色を伝える展示が充実しており、見応えがあります。 さらに、定期的にワークショップや講座も開催されており、来館者が体験を通じて学べる機会が提供されています。

川越市立博物館

住所
埼玉県川越市郭町2丁目30-1
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
利用料金
一般200円、大学生・高校生100円、中学生以下無料
アクセス
JR・東武東上線「川越駅」または西武新宿線「本川越駅」より東武バスで「札の辻」下車、徒歩約10分

【川越観光】小江戸川越のシンボル「時の鐘」

川越観光 時の鐘

川越市の中心部、蔵造りの街並みにそびえる「時の鐘」は、江戸時代初期から時を告げてきた歴史ある鐘楼です。
現在の鐘楼は、明治26年(1893年)の川越大火の翌年に再建された4代目で、木造3層構造・高さ約16メートルという堂々たる姿が特徴です。
1日4回(6:00、12:00、15:00、18:00)に鐘の音が街に響き渡り、その音色は平成8年(1996年)、環境庁の「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれました。
また、鐘楼の下をくぐると薬師神社があり、眼病平癒のご利益があるとされています。

時の鐘

住所
埼玉県川越市幸町15-7
アクセス
西武新宿線「本川越駅」から徒歩15分、またはJR川越線・東武東上線「川越駅」から東武バス「一番街」下車、徒歩2分

【川越観光】伝統の祭りを体感できる施設「川越まつり会館」

川越観光 川越まつり会館

川越まつり会館は、約370年の歴史を誇る川越まつりを一年を通して体感できる施設です。
館内には、実際の祭りで使用される本物の山車が2台展示されており、定期的に入れ替えが行われています。さらに、縦4.7メートル×横8.7メートルの3面スクリーンでは、祭り当日の迫力ある映像が約8分間上映され、20分ごとに鑑賞することができます。
日曜・祝日にはお囃子の実演もあり、祭りの臨場感を間近で味わえるのも魅力です。

川越まつり会館

住所
埼玉県川越市元町2丁目1番地10
営業時間
4月~9月:9:30~18:30(入館は18:00まで)10月~3月:9:30~17:30(入館は17:00まで)
利用料金
一般300円(20名以上の団体は240円)、小中学生100円(20名以上の団体は80円)
アクセス
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分、関越自動車道「川越IC」より約15分

【川越観光】昔懐かしい駄菓子の街「菓子屋横丁」

川越観光 菓子屋横丁

川越市にある「菓子屋横丁」は、明治時代から続く歴史ある通りで、約30軒の駄菓子屋や菓子店が軒を連ねています。
石畳の道沿いには、手作りの飴やせんべい、駄菓子などが並び、醤油や飴が焼ける香ばしい香りが漂ってきます。訪れる人々は、昔懐かしい雰囲気の中で、まるで子供時代に戻ったような気分を味わえます。
また、平成13年には環境省の「かおり風景100選」に選ばれ、その情緒豊かな景観が高く評価されています。

菓子屋横丁

住所
埼玉県川越市元町2丁目
アクセス
JR・東武東上線「川越駅」から東武バスで「菓子屋横丁」下車すぐ、西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分

【川越観光】江戸時代から続く伝統の醤油蔵「松本醤油商店」

松本醤油商店は、天保元年(1830年)に建造された蔵で、約190年もの間、伝統的な醤油造りを守り続けている老舗です。
蔵の中には40本の杉桶が並び、昔ながらの製法で醤油が醸造されています。見学では、醤油作りの工程や歴史を学べるほか、醤油の香りが漂う蔵の雰囲気をじっくり体感できます。
また、直売所「鴫蔵(しぎぐら)」では、醤油や関連商品を購入することができます。

松本醤油商店

住所
埼玉県川越市仲町10-13
直売所「鴫蔵」
9:00~18:00
醤油蔵見学
土日祝日 13:00、14:00、15:00(所要時間約20分)
見学無料
アクセス
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約11分、東武東上線「川越市駅」から徒歩約12分、JR川越線・東武東上線「川越駅」から徒歩約20分、川越市バス13系統「仲町」バス停下車、徒歩約1分

【川越観光】小江戸・川越で手ぶらで楽しむ着物体験「川越着物レンタル ゆずや」

川越観光 着物レンタル
※画像はイメージです

川越着物レンタル ゆずやは、蔵造りの街並みが広がる川越で、気軽に着物体験ができるレンタルショップです。
豊富なデザインの着物・帯・小物が揃っており、すべて均一料金で自由に選べます。肌着や帯飾り、レースコーデなども無料で提供されているため、手ぶらでの来店でも安心。
さらに、プロのスタッフによる着付けとヘアアレンジ(別料金)で、特別な一日を華やかに演出してくれます。

川越着物レンタル ゆずや

住所
埼玉県川越市仲町1-4 2階
営業時間
9:30~18:00
定休日
水曜日(8のつく日が水曜の場合は営業、翌日木曜が店休)
料金
店舗へご確認ください
アクセス
西武新宿線「本川越駅」東口5番バス乗り場より乗車、「仲町」下車、徒歩30秒
東武東上線「川越駅」東口2番バス乗り場より乗車、「仲町」下車、徒歩30秒

【川越観光】小江戸の風情を味わう「川越の人力車体験」

川越観光 人力車
※画像はイメージです

川越の人力車体験は、江戸情緒あふれる街並みを人力車で巡る、特別な観光サービスです。
「川越人力車 いつき屋」では、熟練の俥夫が川越の歴史や見どころを丁寧に案内してくれ、徒歩では味わえない視点から街の魅力を堪能できます。
さらに、オンライン人力車体験も提供しており、自宅にいながら川越の風情を感じることができます。

川越人力車 いつき屋

住所
埼玉県川越市幸町4-1 りそなコエドテラス3階
営業時間
9:30~17:30(季節により変動あり)
利用料金
1区間コース(1km約10分)お一人様 3,000円、お二人様 4,000円
2区間コース(2km約20分)お一人様 5,000円、お二人様 7,000円
貸し切り料金(30分〜)お一人様 7,000円〜、お二人様 9,000円〜
アクセス
東武東上線・JR川越線「川越駅」から徒歩約15分、または東武バス「一番街」バス停下車すぐ

【川越観光】お祭り気分を味わえる屋台村「小江戸 屋台村 祭」

小江戸 屋台村 祭は、令和3年12月25日にオープンした川越の新しい観光スポットです。
射的やスマートボールなどの遊戯に加え、団子・お好み焼き・ジャンボ串焼き・ドリンクなど、バラエティ豊かな屋台が並び、子供から大人まで楽しめる空間が広がっています。
都心から電車で約30分とアクセスも良好で、気軽に足を運べるのも魅力です。

小江戸 屋台村 祭

住所
埼玉県川越市連雀町6-4
営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日
アクセス
西武新宿線「本川越駅」東口から徒歩約7分

【川越観光】小江戸の風情を感じる陶芸体験「やまわ蔵部 陶芸教室」

川越市にある「やまわ蔵部 陶芸教室」は、明治26年(1893年)に建てられた蔵を活用した趣ある空間で、さまざまな陶芸体験を提供しています。
初心者から経験者まで楽しめる「おためし体験」や「絵付け体験」、1日かけてじっくり制作する「1日陶芸教室」、本格的に学べる「長期陶芸教室」など、目的に応じたコースが充実しています。
中でも「おためし体験」では、手びねりや電動ろくろを使ってオリジナル作品を作ることができ、観光の合間にも気軽に参加できるのが魅力です。

やまわ蔵部 陶芸教室

住所
埼玉県川越市幸町7-1
営業時間
10:00~18:00
おためし体験
手びねり(作品1個・削り無し)、電動ろくろ(作品1個・削り無し)、絵付け体験
価格
内容により異なります
アクセス
JR埼京線・東武東上線「川越駅」東口バスターミル1または2番乗り場より乗車、「一番街」バス停下車、徒歩1分
西武新宿線「本川越駅」より徒歩約15分

【川越観光】和洋折衷の美を堪能できる別邸「旧山崎家別邸」

川越観光 旧山崎家別邸

旧山崎家別邸は、川越の老舗菓子店「亀屋」の五代目・山崎嘉七氏が隠居所として、大正14年(1925年)に建てた邸宅です。
建築家・保岡勝也による設計で、和洋折衷の建築様式と風情ある庭園が特徴です。母屋は和館と洋館で構成されており、ステンドグラスや数寄屋造りの和室が美しく調和しています。
庭園は国登録記念物(名勝地)に指定されており、四季折々の景観を楽しむことができます。

旧山崎家別邸

住所
埼玉県川越市松江町2-7-8
営業時間
4月~9月:9:30~18:30(入館は18:00まで)
10月~3月:9:30~17:30(入館は17:00まで)
利用料金
一般:100円、大学生・高校生:50円、中学生以下:無料
アクセス
JR川越線・東武東上線「川越駅」から徒歩約25分、西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分
各駅から東武バス「蔵のまち経由」で「仲町」下車、徒歩約5分

【川越観光】明治時代の風情を感じる日本庭園「丹徳庭園」

川越観光 丹徳庭園

丹徳庭園は、明治2年(1869年)に創業した材木商「丹徳」の初代・鈴木徳次郎が建てた「はなれ」と、約200坪の枯山水庭園を一般公開している施設です。
庭園内では、抹茶体験や和三盆づくり、川越の老舗によるオリジナルランチなど、さまざまな体験を楽しむことができます。
さらに、「はなれ」と庭園を貸し切って利用できる一棟貸しや宿泊プランも用意されており、四季折々の風情を感じながら、特別なひとときを過ごせます。

丹徳庭園

住所
埼玉県川越市六軒町1-8-2
営業時間
10:00~15:00
利用料金
入館料 330円(小学生以下は無料)
アクセス
東武東上線「川越市駅」より徒歩3分、西武新宿線「本川越駅」より徒歩7分

【川越観光】四季折々のレジャーが楽しめる「川越水上公園」

川越観光 川越水上公園

川越水上公園は、季節ごとに多彩なアクティビティが楽しめる広大な県営公園です。
夏には9種類のプールがオープンし、中でも「アクアスネーク」や波のプール、流れるプールが特に人気です。冬にはプールを活用した「プールフィッシング」が開催され、ニジマス釣りを楽しむことができます。
家族連れや友人同士で、一年を通して満喫できるレジャースポットです。

川越水上公園

住所
埼玉県川越市池辺880
営業時間
夏季プール: 9:00~17:00(入園は16:00まで、遊泳は16:30まで)
プールフィッシング: 6:00~17:00(最終受付16:00)
利用料金
HPでご確認ください
アクセス
JR川越線「西川越駅」から徒歩約15分

【川越観光】川越の芸術文化を堪能できる美術館「川越市立美術館」

川越観光 川越市立美術館

川越市立美術館は、川越市の市制施行80周年を記念して、2002年に開館した美術館です。
川越城址の二の丸跡に位置し、蔵造りの街並みに調和した建築が特徴です。館内では、川越ゆかりの作家による作品を所蔵し、常設展や企画展を通じて多彩な芸術に触れることができます。
また、作品に直接触れられる「タッチアートコーナー」や、親子で楽しめるワークショップも充実しており、幅広い世代が芸術を身近に感じられる施設です。

川越市立美術館

住所
埼玉県川越市郭町2丁目30番地1
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
利用料金
常設展: 一般200円、大学生・高校生100円、中学生以下無料、特別展: 展覧会ごとに異なります
アクセス
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約20分、または東武バス「博物館前」下車すぐ

【川越観光】歴史的な酒蔵を活用した観光施設「川越市産業観光館 小江戸蔵里」

川越観光 川越市産業観光館 小江戸蔵里

川越市産業観光館 小江戸蔵里は、旧鏡山酒造の酒蔵を改装して誕生した観光施設です。
明治・大正・昭和期に建てられた3つの蔵があり、「明治蔵」では川越の特産品を販売、「大正蔵」では地元食材を使った料理を提供するレストランが営業しています。「昭和蔵」では、埼玉県内の日本酒を有料で試飲することができます。
これらの蔵は国の登録有形文化財にも指定されており、歴史的な雰囲気を味わいながら川越の魅力を堪能できるスポットです。

川越市産業観光館 小江戸蔵里

住所
埼玉県川越市新富町1丁目10-1
営業時間
おみやげ処 明治蔵: 10:00~18:00
まかない処 大正蔵: 平日 11:00~15:00/17:00~22:00、土日祝 11:00~22:00
ききざけ処 昭和蔵: 11:00~19:00
定休日
無休(臨時休館日あり)
アクセス
西武新宿線「本川越駅」より徒歩3分、JR・東武東上線「川越駅」より徒歩15分

【川越観光】初心者から上級者まで楽しめるクライミングジム「ロッククラフト川越」

ロッククラフト川越は、川越市の中心部に位置するクライミング・ボルダリングジムです。
400㎡を超える広々としたフロアには、インパクトのあるハング壁を中心としたボルダリングウォールや、高さ7mのリードウォール(オートビレイ2台完備)が設置されており、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
また、未経験者向けの「初心者体験プラン」や、基本的な登り方を学べる30分の無料レッスンも定期的に開催されています。

ロッククラフト川越

住所
埼玉県川越市脇田町32-3 三豊ゴム川越ビル1F
営業時間
平日(月・水・木・金): 13:00~22:30
土・日・祝日: 9:30~20:00
定休日
火曜日(祝日の場合は営業)
アクセス
JR・東武東上線「川越駅」、東武東上線「川越市駅」、西武新宿線「本川越駅」からそれぞれ徒歩5分

【川越観光】多彩な湯船と癒しの空間を提供する温泉施設「小さな旅 川越温泉」

小さな旅 川越温泉は、川越市にある日帰り温泉施設で、源泉名「川越天然温泉 美肌の湯」の名の通り、肌にやさしく保湿効果に優れた温泉です。
館内には食事処「小江戸屋」も併設されており、豊富なメニューで入浴後のひとときをゆったり楽しむことができます。

小さな旅 川越温泉

住所
埼玉県川越市上野田町41-7
営業時間
平日10:00~24:00、土日祝9:00~24:00
入館料
大人(中学生以上): 平日850円、土日祝950円、子供(3歳~小学生): 平日450円、土日祝450円
アクセス
東武東上線「川越市駅」より徒歩約15分

【川越観光】地域経済を支える歴史的建造物「川越商工会議所」

川越観光 川越商工会議所

川越商工会議所は、埼玉県川越市の経済活動を支援する総合経済団体です。
本館は1927年(昭和2年)に旧武州銀行川越支店として建てられた建築で、ギリシャ神殿を思わせるドリス式の列柱が印象的なルネッサンス・リバイバル様式を採用しています。現在は川越商工会議所がこの建物を譲り受け、事務所として活用しています。
1998年(平成10年)には国の登録有形文化財に指定され、歴史的価値が高く評価されています。

川越商工会議所

住所
埼玉県川越市仲町1-12
営業時間
平日 9:00~17:00
定休日
土日祝日
アクセス
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分、東武東上線・JR川越線「川越駅」東口から徒歩約25分

【川越観光】地域に根ざした信頼の金融機関「埼玉りそな銀行 川越支店」

川越観光 埼玉りそな銀行 川越支店

埼玉りそな銀行 川越支店は、地域のお客さまに質の高い金融サービスを提供する、信頼の厚い銀行です。
1996年には、歴史的価値が認められ国の登録有形文化財に指定されました。文化財の有効活用として、2024年には「りそな コエドテラス」がオープンし、産業創出や川越ブランドの発信に貢献しています。

埼玉りそな銀行 川越支店

住所
埼玉県川越市脇田本町8-1
アクセス
東武東上線・JR川越線「川越駅」西口より徒歩2分

※施設の情報は、記事作成時のものです。最新の情報は公式サイトをご確認ください

埼玉県のイベントはJRE MALLチケットでチェック!

JRE MALLチケット

JRE MALLチケットでは、埼玉県で開催されるイベントやライブなどのチケットを取り扱っています。
JRE POINTが貯まる、使えるお得なJRE MALLチケットで、ぜひ埼玉県のイベントをチェックしてみてください。

商品を探す






サイト案内








閉じる

ページトップ