更新日:2025年9月11日

【随時更新】JR東日本の車両基地イベントまとめ2025|開催日や見どころなど

JR東日本車両センター イベント

2024年に開催されたJR東日本の車両基地イベントをレポート。普段は入ることができない車両基地の様子や、展示されたレアな車両を詳しくご紹介します。来たる2025年のイベント開催情報にも期待しましょう!

車両基地・車両センターのイベントってなに?

車両センター イベント

JR東日本の車両基地や車両センターでは、毎年秋を中心に大規模なイベントが開催されます。普段は立ち入ることのできない貴重な場所で、鉄道車両の展示や体験コーナー、グッズ販売などが行われ、多くの鉄道ファンや家族連れで賑わうイベントです。

2025年開催決定 !車両センターイベントの最新情報

2025年の車両センターイベントについては、順次日程が発表されています。まだ発表されていないものは、例年、2024年の開催時期を参考に情報収集を進めるのがおすすめです。

JR 長野鉄道フェスタ/長野総合車両センター

車両センター イベント JR 長野鉄道フェスタ

長野総合車両センターでは「鉄道の日」に合わせて「JR長野鉄道フェスタ」を開催。車両展示や体験イベントなど盛りだくさんの内容で、地域の方々や鉄道ファンに楽しんでいただけます。同日にはJR長野駅で「鉄道の日イベント2025」も開催され、コラボ企画も実施予定です。

JR 長野鉄道フェスタ

  • 開催日時: 2025年10月11日(土)10:00~15:00(最終入場は 14:30 まで)
  • 開催場所: 長野総合車両センター(長野県長野市西和田)
  • アクセス:
    • しなの鉄道北しなの線「北長野駅」より徒歩15分
    • 長野電鉄「桐原駅」より徒歩13分
    • 長電バス 平林線 和田公園入口」より徒歩8分、「平林」より徒歩9分
  • イベント内容: E353系他 車両展示、ミニ新幹線 E7系・ミニあずさ・レールスターなど乗車体験、車両用ブレーキ部品鋳造など作業公開
  • 料金: 入場無料

2024年のJR東日本車両センターイベント開催実績まとめ

2024年に開催されたJR東日本の主な車両基地・車両センターイベントをまとめました。2025年の開催を心待ちにしている方も、ぜひ参考にしてください。

郡山総合車両センター トレインフェスタ2024

車両センター イベント 郡山総合車両センター トレインフェスタ2024

郡山総合車両センターでは、2024年に5年ぶり一般公開イベントを開催されました。会場では、検査中の車両見学や放送装置・行先表示器の操作体験、メンテナンス作業の実演など、普段の車両管理の様子を間近で体感できます。また、ペーパークラフト車両を動かすトラバーサーの体験乗車など、小さなお子さまでも楽しめるプログラムも用意されています。

郡山総合車両センター トレインフェスタ2024

  • 開催日時: 2024年9月21日(土)9:30~15:00(入場は14:30まで)
  • 開催場所: JR東日本郡山総合車両センター(福島県郡山市菱田町1-90)
  • アクセス: JR郡山駅から徒歩20分
  • みどころ: 郡山総合車両センター一般公開2024では、放送装置や行先表示器の操作体験、実際のメンテナンス作業の実演など、普段センターで行われている業務を間近で体感できます。

JR長野鉄道フェスタ

車両センター イベント JR 長野鉄道フェスタ

長野県長野市にある長野総合車両センターでは、毎年10月に一般公開イベントを実施しています。会場では、検査中の車両見学をはじめ、ミニあずさの乗車体験や車両用ブレーキライニングの製造工程公開など、多彩な体験プログラムが用意されており、幅広い世代が楽しめる内容となっています。

JR長野鉄道フェスタ

  • 開催日時: 2024年10月12日(土) 10:00~15:00
  • 開催場所: 長野総合車両センター(長野県長野市西和田)
  • アクセス: 長野電鉄「桐原駅」より徒歩 13 分
  • みどころ: JR長野鉄道フェスタでは211系の車両展示、ミニ新幹線乗車体験や運転シミュレーション体験、普段は見られない車両の点検検査・製造工程公開体験などが楽しめます。

秋田総合車両センターフェア 2024 ~繋がる輪~

車両センター イベント 秋田総合車両センターフェア 2024 ~繋がる輪~

秋田県秋田市の秋田総合車両センターでは、「秋田総合車両センターフェア2024 ~繋がる輪~」が開催されました。地域の方々とのつながりを大切にし、鉄道をもっと身近に感じてもらえるよう企画されたイベントです。

秋田総合車両センターフェア 2024 ~繋がる輪~

  • 開催日時: 2024 年10月19日(土)10:00~15 :00
  • 開催場所: 秋田総合車両センター(秋田県秋田市土崎港東3丁目1番1号)
  • アクセス: JR土橋駅より徒歩約20分
  • みどころ: 秋田総合車両センターフェア 2024 ~繋がる輪~では、車両展示に加え、迫力ある機関車の吊り上げや車輪削正の実演が行われるほか、「秋田駅フェスティバル2024 in Autumn」との合同スタンプラリーも実施し、大人も子どもも楽しめる充実の内容です。

川越車両センターまつり

車両センター イベント 川越車両センターまつり

埼玉県川越市にある川越車両センターでは、毎年10月に一般公開イベントを実施しています。会場では、埼京線や川越線などで活躍する車両の見学をはじめ、車両メンテナンス体験や車体洗浄装置の通過体験など、多彩なプログラムを用意。小さなお子さまから鉄道ファンまで楽しめるイベントです。

川越車両センターまつり

  • 開催日時: 2024年10月19日(土) 10:00~14:30
  • 開催場所: 川越車両センター(埼玉県川越市並木513番地)
  • アクセス: JR南古谷駅より徒歩約15分
  • みどころ: 川越車両センターまつりでは、E233系7000代(埼京・川越線)などの車両展示、車体洗浄装置通過体験・車内放送体験と運転台での記念撮影、鉄道グッズ販売などが行われます。

新幹線車両基地まつり

車両センター イベント 新幹線車両基地まつり

宮城県利府町の新幹線総合車両センターでは、毎年10月に一般公開イベントを開催しています。検査中の新幹線車両の見学をはじめ、鉄道部品の販売、新幹線着発線の公開、ミニ新幹線の乗車体験など、多彩な企画が用意されており、小さなお子さまから鉄道ファンまで楽しめます。

新幹線車両基地まつり

  • 開催日時: 2024年10月19日(土)9:30~14:30
  • 開催場所: JR東日本 新幹線総合車両センター(宮城県宮城郡利府町利府字新谷地脇)
  • アクセス: JR新利府駅ホームより入場
  • みどころ: 新幹線車両展示はもちろん、新幹線車両のメンテナンス現場を間近で見ることができ、ミニ新幹線乗車体験・新幹線車両部品の古物販売などが行われます。

新潟車両センターわくわくフェスティバル2024

車両センター イベント 新潟車両センターわくわくフェスティバル2024

新潟車両センターわくわくフェスティバル2024は親子向けの車両基地公開イベントです。新潟県・庄内エリアで活躍する車両を使用した体験型コンテンツをはじめ、新潟車両センターの社員による構内ガイドツアー等をお楽しみいただけます。

新潟車両センターわくわくフェスティバル2024

  • 開催日時: 2024年10月26日(土) 9:00~14:00
  • 開催場所: 新潟車両センター(新潟県新潟市中央区花園1丁目1−1)
  • アクセス: 新潟駅より回送電車に乗車し入場
  • みどころ:
  • チケット: 新潟車両センターわくわくフェスティバル2024では普段は乗れない回送列車乗車体験に始まり、運転台体験・車両メンテナンス体験など鉄道車両の舞台裏を楽しめます。

盛岡新幹線車両基地センター基地公開

車両センター イベント 盛岡新幹線車両基地センター基地公開

盛岡新幹線車両基地センター基地公開では、山形新幹線E8系をはじめとする新幹線車両の展示やE2系の構内入換乗車体験など、小さなお子さまから大人まで「見て、体験して、楽しめる」内容です。朝活プランでは、当日朝から展示車両を間近で撮影でき、新幹線の魅力を体感できるイベントです。

盛岡新幹線車両基地センター基地公開

  • 開催日時: 2024年11月9日(土) 朝活プラン7:30~10:00/一般入場10:00~15:30
  • 開催場所: 盛岡新幹線車両センター(岩手県盛岡市みたけ1丁目4-1)
  • アクセス: IGRいわて銀河鉄道「青山駅」から徒歩約20分
  • みどころ: E5系、E6系、E8系の新幹線車両展示、構内入換車両乗車体験・運転台着座体験など小さなお子さまから大人の方まで「見て、体験して、楽しめる」内容です。

尾久フェスティバル

車両センター イベント 尾久フェスティバル

東京都荒川区の尾久車両センターで開催される「尾久フェスティバル」は、毎年多くの鉄道ファンや家族連れで賑わう人気イベントです。会場では、検査中の車両見学や車両の撮影会、車体洗浄装置の体験など、普段は見られない車両基地の裏側を間近で体験できます。また、鉄道グッズ販売や子ども向け体験コーナーも充実しており、大人から子どもまで楽しめるイベントです。

尾久フェスティバル

  • 開催日時: 2024年11月9日(土)
  • 開催場所: 尾久駅構内・尾久車両センター(東京都北区昭和町1丁目2番16号)
  • アクセス: JR宇都宮線 尾久駅下車徒歩5分
  • みどころ: キヤE195系、カヤ27形、EF81形、DE10形などの車両展示、レールスター・「マジックボーイ」乗車体験、ミニ新幹線乗車体験(要事前申込)、グッズ販売などが行われます。

鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア

車両センター イベント 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア

JR東日本大宮支社とさいたま市が共同で開催する「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」は、大宮の「鉄道文化」と「鉄道のまち」としての魅力を発信するイベントです。大宮駅や大宮総合車両センター(埼玉県さいたま市)を会場に、毎年11月頃に行われています。

鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア

  • 開催日時: 2024年11月23日(土・祝)9:30~16:00
  • 開催場所: 大宮総合車両センター(東京都北区昭和町1丁目2番16号)
  • アクセス: JR大宮駅西口から徒歩約10分
  • みどころ: 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェアでは、特急 255 系試乗会、メンテナンス車両見学や台車被せ作業見学を実施。電車と綱引き体験も。駅弁、鉄道グッズ等の販売やキッチンカーの出店もあります。

今年の開催は…?これまで一般公開イベントが開催された車両センター

これまで一般公開イベントが開催されたことのある車両基地を紹介します。

東京総合車両センター

車両センター イベント 東京総合車両センター

東京都品川区の東京総合車両センターでは、毎年8月下旬に一般公開イベントを開催しています。検査中の車両見学や車両撮影会、車体洗浄装置の通過体験、電車スタンプラリーなど、充実した体験プログラムが盛りだくさん。首都圏の電車を支える大規模なメンテナンス工場ならではの見どころが満載で、一日中楽しめるイベントです。

小山新幹線車両センター

車両センター イベント 小山新幹線車両センター

栃木県下野市にある小山新幹線車両センターでは、節目の記念YEARにあわせて一般公開イベントが行われてきました。直近では2016年9月に「小山車両センター開設50周年記念まつり」が開催されています。イベントでは、宇都宮線や日光線で活躍する車両の見学をはじめ、車両メンテナンス体験や車体洗浄装置の通過体験など、多彩な企画が用意され、小さなお子さまから鉄道ファンまで楽しめる内容となっています。

勝田車両センター

車両センター イベント 勝田車両センター

茨城県ひたちなか市にある勝田車両センターでは、不定期で一般公開イベントが行われています。直近では2023年11月に、茨城デスティネーションキャンペーンを記念した「勝田車両センターまつり」が開催されました。イベントでは、常磐線で活躍する車両展示をはじめ、鉄道古物の販売や車両洗浄体験、子ども駅長制服での撮影会など、多彩な企画が用意されており、小さなお子さまから鉄道ファンまで楽しめます。

2025年の車両センターイベントは今後続々開催!情報を待ちましょう。

JR東日本の車両センターイベントは、普段見られない車両の姿や、貴重な体験ができる絶好の機会です。2024年も多くのファンを魅了しました。

2025年も、開催が発表され次第、随時この記事を更新していきます。お目当てのイベントを見逃さないよう、こまめにチェックしてみてください。

鉄道イベントに関する特集はこちら

鉄道イベント特集

商品を探す






サイト案内








閉じる

ページトップ